コンテンツへスキップ

マーケティング is.jp

マーケティング入門者を応援するブログメディア

  • ホーム
  • このサイトについて
  • マーケティング本の検索
  • お問い合わせ
2009.3.23

セス・ゴーディン ブログ6: マーケターが売っているものは「Hope」なんだ。

Seth Godin’s blog(セス・ゴーディン ブログ)2009年1月20日:What markete...

カテゴリー 海外マーケティングブログちょっと翻訳 Comments: 0
2009.3.23

セス・ゴーディン ブログ4:Eメール・マーケティングの秘訣

Seth Godin’s blog(セス・ゴーディン ブログ)2009年1月11日::How to send a per...

カテゴリー 海外マーケティングブログちょっと翻訳 Comments: 0
2009.3.23

グランズウェル4:スポンサードカンバセーションは広報と広告の中間

グランズウェル著者がスポンサードカンバセーション(ペイパーポストと同義語?)を、条件付きでオーセンティックだと言い放った...

カテゴリー オススメ記事/海外マーケティングブログちょっと翻訳 Comments: 0
2009.3.23

セス・ゴーディン ブログ3:You’re boring

Seth Godin’s blog(セス・ゴーディン ブログ)2009年1月15日:You’re borin...

カテゴリー 海外マーケティングブログちょっと翻訳 Comments: 0
2009.3.23

グランズウェル3:間違ったPRメール

グランズウェル 2009年1月15日:Three PR Emailers That Didn’t Seem ...

カテゴリー 海外マーケティングブログちょっと翻訳 Comments: 0
2009.3.23

セス・ゴーディン ブログ2:新しいことが上手くいかない時に、何をすべきか

Seth Godin’s blog(セス・ゴーディン ブログ)2009年1月9日:What to do when the...

カテゴリー 海外マーケティングブログちょっと翻訳 Comments: 0
2009.3.23

グランズウェル2:オバマがやっていることはすべてグランズウェルに通じる。

グランズウェル2 2009年1月14日: Barack Obama goes all the way into the ...

カテゴリー 海外マーケティングブログちょっと翻訳 Comments: 0
2009.3.23

グランズウェル1:企業ブログは信用されていない。

グランズウェル01 2008年12月9日:People don’t trust company blogs. What ...

カテゴリー 海外マーケティングブログちょっと翻訳 Comments: 0
2009.3.22

セス・ゴーディンブログ8:”顧客”というものは、いつも間違ってるものだ

Seth Godin’s blog 2009年2月7日:The customer is always wro...

カテゴリー 海外マーケティングブログちょっと翻訳 Comments: 0
2009.3.22

セス・ゴーディンブログ7:広告=マーケティングではない

Seth Godin’s blog 2009年2月4日 : Which comes first, the p...

カテゴリー 海外マーケティングブログちょっと翻訳 Comments: 0
2009.3.21

セス・ゴーディン ブログ5:新聞がなくなったとして、何をなくすことになるんだろう。

Seth Godin’s blog(セス・ゴーディン ブログ)2009年1月14日: When newspapers a...

カテゴリー 海外マーケティングブログちょっと翻訳 Comments: 0
2009.3.6

ペイパーポスト問題からマーケティングを考える

今回は(議論はまだ尽くされてないのだけど)ようやく問題がはっきりしてきた一連のペイパーポストの件について、整理します。 ...

カテゴリー オススメ記事/分類できなかったけど読んでほしい話 Comments: 0
2009.3.6

平均と分布

10人のアンケートで、5点満点の平均が3点だったとします。 これは何を意味していると思いますか? この結果が示しているの...

カテゴリー わかるマーケティング Comments: 0
2009.3.6

ロングテールの法則

今回は、前回説明したパレートの法則が現在(特にインターネットでは)崩壊しかけていることについて説明します。 ロングテール...

カテゴリー わかるマーケティング Comments: 0
2009.3.6

パレートの法則とデシル分析

みなさんは、「80:20の法則」というのを聞いたことはありませんか。「売上の80%は20%の顧客が生み出している」という...

カテゴリー わかるマーケティング Comments: 0
2009.3.6

マーケティングの4P・後編(PlaceとPromotion)

(前編から読む) 今回は「マーケティングの4P」の後編です。 流通戦略 前編で紹介した2つのPに続く3つ目は「流通(Pl...

カテゴリー わかるマーケティング Comment: 1
2009.3.6

マーケティングの4P・前編(ProductとPrice)

マーケティングには「n個のx」というようなキーワードがたくさんあります。これもある種のマーケティングで、キャッチコピーの...

カテゴリー わかるマーケティング Comment: 1

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • »

注目記事

  • マーケティングの現在地
  • 「じょうごモデル」から「どかんモデル」へ
  • STPマーケティングとは
  • 4Pの時代は終わった、のかもしれない
  • イノベーター理論とキャズム理論
  • マーケティング・コンセプトとは
  • 社長Twitterの危険性
  • 加賀屋に学ぶ「おもてなし」
  • クロスセルとアップセル
  • プロダクトアウトとマーケットイン
  • ニーズとウォンツ
  • AIDMAの法則(アイドマの法則)

オススメのカテゴリー

marketingis_100x100 marketingis_100x100 cate_bn02

おすすめサイト

  • まんがseek
  • マーケティング用語集
  • 攻城団

©2023 マーケティング is.jp

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る