「ソーシャルメディアマーケティング」の版間の差分

出典: MarketingPedia (マーケティング用語集Wiki) , http://marketingpedia.jp/
移動先: 案内検索
(新しいページ: '==概要== ブログやSNS、動画投稿サイトなど、ソーシャルメディアを全体設計の中に取り入れて行うマーケティングのこと。消費...')
 
 
1行目: 1行目:
 
==概要==
 
==概要==
 
ブログやSNS、動画投稿サイトなど、[[ソーシャルメディア]]を全体設計の中に取り入れて行うマーケティングのこと。消費者間の情報共有を活性化することを狙うケースが多い。
 
ブログやSNS、動画投稿サイトなど、[[ソーシャルメディア]]を全体設計の中に取り入れて行うマーケティングのこと。消費者間の情報共有を活性化することを狙うケースが多い。
ソーシャルマーケティングと呼ばれることもある。
+
 
 +
[[ソーシャルマーケティング]]と呼ばれることもあるが、最近はソーシャルメディアマーケティングと呼ばれる。
  
 
==提唱者等==
 
==提唱者等==
2006年9月6日に、健康と社会変革に関する米国政府系の非営利組織に勤務する[[Nedra Weinreich]]氏が自身のブログ上で従来のソーシャルマーケティングとの違いを整理したことから。
+
2006年9月6日に、健康と社会変革に関する米国政府系の非営利組織に勤務する[[Nedra Weinreich]]氏が自身のブログ上で従来の[[ソーシャルマーケティング]]との違いを整理したことから。
  
 
==解説==
 
==解説==
もともと市民運動的な意味でのソーシャルマーケティングは1970年代から行なわれていたが、インターネットの普及に伴い、企業のマーケティング活動においても消費者
+
企業が自ら[[ソーシャルメディア]]に参加し、消費者と直接対話を試み、[[ブランドロイヤリティ]]を高めようとするマーケティングのこと。
*執筆中。
+
 
 +
具体的施策としては、企業ブログの開設、ツイッターやYouTubeへの公式アカウント開設などが挙げられる。
 +
 
 +
ソーシャルメディアマーケティングが登場した背景には次のようなものがある。
 +
 
 +
===集客対策として===
 +
広告による集客、検索エンジンによる集客をそれぞれ第1世代、第2世代の集客方法とすれば、[[ソーシャルメディアマーケティング]]は第3世代の集客方法である。
 +
この背景としては、広告と検索エンジンの効果と対策がほぼ限界に達したことが考えられる。
 +
 
 +
広告に関しては予算があれば十分な効果が期待できる一方で多くの企業にとっては(その予算が確保できないがために)思うような効果が上げられず、また[[SEO]]と呼ばれる検索エンジン対策も多くの企業が実践済みのため、競合優位を保つことが難しい状況となっている。
 +
 
 +
そこで新たな集客方法としてソーシャルメディア対策が講じられるようになった。
 +
 
 +
===信頼を得るために===
 +
また、企業の現状としては、[[デフレ]]の影響や価格競争の限界により、新規顧客獲得コストを抑制せざるをえず、市場シェアを獲得し続けることが難しくなったことも考えられる。
 +
 
 +
そのため企業は[[CRM]]に代表される既存顧客との関係構築にシフトして、[[CPO]]を下げて収益性を改善することが求められるようになった。
 +
 
 +
企業が顧客の信頼を得るためには[[ソーシャルメディア]]を利用して対話チャネルを増やすこと、またそのチャネルでの情報提供を促進させることがマーケティング手法として講じられるようになった。
  
 
==参考事例==
 
==参考事例==
  
 +
 +
==参考書籍==
 +
*グランズウェル ソーシャルテクノロジーによる企業戦略 ISBN 978-4798117829
 +
 +
==参考URL==
 +
*[http://it.blog-jiji.com/socialmedia/2007/02/smmsmo_513b.html 爆発するソーシャルメディア: SMM(ソーシャル・メディア・マーケティング)とSMO(ソーシャル・メディア・オプティマイゼーション)]
 +
*[http://www.social-marketing.com/blog/2006/09/social-marketing-vs-social-marketing.html Spare Change: Social Marketing vs. "Social Marketing" Smackdown]
 +
*[http://www.slideshare.net/smashmedia/ss-3456324 ソーシャルメディアマーケティングのトリセツ]
 +
 +
 +
==関連項目==
  
 
==関連マーケティング==
 
==関連マーケティング==
 +
*[[ソーシャルマーケティング]]
 
*[[クチコミマーケティング]]
 
*[[クチコミマーケティング]]
 
*[[バズマーケティング]]
 
*[[バズマーケティング]]
 
+
*[[カンバセーショナルマーケティング]]
 
 
==参考書籍==
 
*アドボカシー・マーケティング 顧客主導の時代に信頼される企業 ISBN 978-4901234955
 
  
 
[[Category:マーケティング大百科]]
 
[[Category:マーケティング大百科]]

2010年9月9日 (木) 14:32時点における最新版

概要

ブログやSNS、動画投稿サイトなど、ソーシャルメディアを全体設計の中に取り入れて行うマーケティングのこと。消費者間の情報共有を活性化することを狙うケースが多い。

ソーシャルマーケティングと呼ばれることもあるが、最近はソーシャルメディアマーケティングと呼ばれる。

提唱者等

2006年9月6日に、健康と社会変革に関する米国政府系の非営利組織に勤務するNedra Weinreich氏が自身のブログ上で従来のソーシャルマーケティングとの違いを整理したことから。

解説

企業が自らソーシャルメディアに参加し、消費者と直接対話を試み、ブランドロイヤリティを高めようとするマーケティングのこと。

具体的施策としては、企業ブログの開設、ツイッターやYouTubeへの公式アカウント開設などが挙げられる。

ソーシャルメディアマーケティングが登場した背景には次のようなものがある。

集客対策として

広告による集客、検索エンジンによる集客をそれぞれ第1世代、第2世代の集客方法とすれば、ソーシャルメディアマーケティングは第3世代の集客方法である。 この背景としては、広告と検索エンジンの効果と対策がほぼ限界に達したことが考えられる。

広告に関しては予算があれば十分な効果が期待できる一方で多くの企業にとっては(その予算が確保できないがために)思うような効果が上げられず、またSEOと呼ばれる検索エンジン対策も多くの企業が実践済みのため、競合優位を保つことが難しい状況となっている。

そこで新たな集客方法としてソーシャルメディア対策が講じられるようになった。

信頼を得るために

また、企業の現状としては、デフレの影響や価格競争の限界により、新規顧客獲得コストを抑制せざるをえず、市場シェアを獲得し続けることが難しくなったことも考えられる。

そのため企業はCRMに代表される既存顧客との関係構築にシフトして、CPOを下げて収益性を改善することが求められるようになった。

企業が顧客の信頼を得るためにはソーシャルメディアを利用して対話チャネルを増やすこと、またそのチャネルでの情報提供を促進させることがマーケティング手法として講じられるようになった。

参考事例

参考書籍

  • グランズウェル ソーシャルテクノロジーによる企業戦略 ISBN 978-4798117829

参考URL


関連項目

関連マーケティング

ブログの関連記事